佐藤ゴウ

画像一覧

画像一覧へ
  • 2018.5月6月 佐藤ゴウ ヨガレッスンスケジュールの記事画像
  • 2018.5月6月 佐藤ゴウ ヨガレッスンスケジュールの記事画像
  • 2018.5月6月 佐藤ゴウ ヨガレッスンスケジュールの記事画像
  • 佐藤ゴウ 2018.3.4月スケジュールの記事画像
  • 2018.1月スケジュールの記事画像
  • 佐藤ゴウ 2017/12月スケジュールの記事画像
  • 2017.9月+10月前半 佐藤ゴウスケジュールの記事画像
  • 2017.8・9月佐藤ゴウスケジュールの記事画像
  • 【男の為のヨガを"佐藤ゴウの男ヨガ"と呼ぶ】の記事画像

理由

【理由は明確に】
佐藤ゴウだから何をすべきとか、
ヨガの先生だから何をすべきとか、
という理由は理由のお面を着けた厄介者です。
純粋さが濁り、
色眼鏡をまた濃くしてしまいます。
ただシンプルに、
食べたいから食べる、
動きたいから動く、
寝たいから寝る。
ただただシンプルです。
しかしながらその気分が無知であれば、
その行いはアダルマ(悪業)となり不徳(パーパ)を積むと言うこと。
食べるとは、何か?何の為なのか?
動くとは、何か?何の為なのか?
寝るとは、何か?何の為なのか?
その物事の役割や意味を熟考するならば、
その無知はいずれ落とされていく。
結果、
智慧を持った行いのみがのこる。
シンプルに、
ただ熟考することのなかに、
聖典の言葉が見えてくるならばそれは、
無知が落とされている証拠。
無知と智慧との間のイスはは1人掛けで、
いずれかのみが座れるというルール。
智慧の光の前に無知の闇は消え失せる。
親だからと何をしなくてはとか、
夫だから何をしなくてはとか、
部長だから何をしなくてはとか、
というよりも前に、
そのやるべきことを熟考すること。
それこそが自然の流れというもの。
不自然こそが苦しみの素であって、
無知な自我の前に自然は生まれません。
不自然の中で四苦八苦すること、
これ即ち頑張り過ぎというもの。
そこで頑張っても仕方が無いのです。
頑張るべきことも消え失せること。
これ即ち楽になることであり、
自然に身を任せるということです。
何かをする理由とは、
ただ熟考と自然の流れに任せることで、
シンプルに見えるものです。

佐藤ゴウ
Facebook go.sato3@facebook.com
YMC http://www.ymc-school.com

合掌
aum

ブログランキング

アメンバー

アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります