Ameba新規登録(無料)
出雲国総社(六所神社)
フォロー
ブログをブロックする
ブログを報告する
ブログをブロックしました
ブログのブロックを解除しました
エラーが発生しました
追加できるブログ数の上限に達しました。
設定
出雲国総社(六所神社)
最新の記事
亀甲紋のブログ
㊗令和6年元旦の床掛㊗
テーマ: 掛軸
2023年12月31日 22時32分
11
出雲祭典奏楽♪入申♪出雲国の府中&意宇郡カンナビの朝靄が明けます。§(*^.^*)§
テーマ: 祭典奏楽
2023年12月21日 20時51分
8
1
神魂神社の古伝「新嘗祭」における奏楽
テーマ: 祭典奏楽
2023年12月17日 00時12分
10
出雲祭典奏楽「神能」(雨垂れ調子)
テーマ: 祭典奏楽
2023年12月01日 20時09分
8
意宇六社の新嘗祭
テーマ: 意宇六社
2023年11月23日 22時07分
9
「意宇六社」
意宇六社
「意宇」の由来については、国引き神話で有名な『出雲国風土記』(奈良時代の天平5年)に、次の様に書かれています。
≪国引きをなさった八束水臣津野命が、「今、国引きを訖わった」と仰せられて、意宇の杜に御杖を衝き立てて「おうえ!」と雄叫びを発せられたから、意宇と云うのである。≫
『日本書紀』に「淤宇(おう)宿禰」、「淤宇(おう)郡」などとある「おう」がそれで、
『万葉集』に「淤宇能海」(おうのうみ)として登場するのは、この郡の東半分が北面する、現在の「中海」のことをさしています。
奈良時代から鎌倉時代にかけて出雲国の国府が置かれ、政治・文化の中心地として栄えました。
地理的には、東は伯耆国、北は2つの入海(現「中海」と「宍道湖」)の南岸に接する要衝の地で、出雲国最大の郡に所在します。
この地は、古代律令制の成立する以前から出雲の国造(現 出雲大社宮司、千家・北島国造家)の祖が統治なさっており、お住まいになっていました。
意宇六社とは、この国造家と所縁の深い6つの神社(熊野・神魂・真名井・六所・八重垣・揖夜)のことをさし、格別の神社として多くの崇敬を集め、古文書・古典籍にもしばしば登場します。
これらの神社を巡拝することを「六社まいり」と称し、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)も訪れ、「知られざる日本の面影」の中で紹介しています。
⇒ 「意宇六社」地図
⇒ 「意宇六社」めぐりパンフレット
⇒ 「六社まいり」
⇒ 「六社まゐり」バス
⇒ 「国引き神話」
⇒ 「六所神社由緒書」
メッセージ
画像一覧
ピグ
アメンバー
アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります
アメンバー申請