Ameba新規登録(無料)
河 明生(かわ・めいせい)
フォロー
ブログをブロックする
ブログを報告する
ブログをブロックしました
ブログのブロックを解除しました
エラーが発生しました
追加できるブログ数の上限に達しました。
設定
河 明生(かわ・めいせい)
性別
男性
出身地
東京都
ステータス
既婚
職業
その他
日本テコンドー協会会長、経済学博士、神奈川大学講師(経済学講義、国際関係論講義担当)、著述業
最新の記事
ブログ河明生我輩硬派感傷主義
我輩好物 ビストロ名店の鴨料理
テーマ: 旅の空から フランス
2025年01月15日 13時02分
フランス産生牡蠣は美味! 鳥羽産牡蠣同様、海塩の味
テーマ: 旅の空から フランス
2025年01月15日 13時00分
不死鳥 ノートルダム寺院③側面
テーマ: 旅の空から フランス
2025年01月14日 18時58分
不死鳥 ノートルダム寺院②正面
テーマ: 旅の空から フランス
2025年01月14日 18時52分
不死鳥 ノートルダム寺院①
テーマ: 旅の空から フランス
2025年01月14日 18時43分
河明生の主要著書と武道テコンドー歴
Ⅰ 文士活動
一、著書 単著4冊
1、『マイノリティの起業家精神ー在日韓人事例研究』ITA、2003年
2、『韓人日本移民社会経済史ー戦前篇』明石書店、1997年
3、『ケーススタディ企業者史ー企業者活動と企業者精神の異質性』2001年
4、『新・経営史ー企業者史の視点』ITA、2004年
二、著書 共著7冊
1、「マイノリティの経済問題ー世代別経済的上昇法則と起業者活動
(ソフトバンク創業者 孫正義事例)」
『新・東アジア経済論』所収、ミネルヴァ書房、2001年
2、「日本におけるマイノリティの経済経営問題
ー大阪有線放送者(USEN)創業者・宇野元忠の事例研究」
『東アジアグローバル化と地域統合』所収、ミネルヴァ書房、2006年
3、「ビジネス啓蒙の企業家活動ー福澤諭吉と渋澤栄一」
法政大学産業情報センター編『日本の企業家活動』所収、文真堂、2002年
4、「マイノリティの企業家活動
ーロッテ・重光武雄と日清食品・安藤百福」
法政大学産業情報センター編『日本の企業家活動』所収、文真堂、2002年
5、「マイノリティ新世代の起業者活動
ー呉学園・呉永石とソフトバンク・孫正義」
法政大学イノベーションマネージメント研究センター編
『戦後の日本の企業家活動』所収、文真堂、2004年
6、国際高麗学会日本支部編『在日コリアン事典』所収、明石書店、2001年
「在日起業人」「テコンドー」「ヤクザ」「空手」「大山倍達」等
20項目解説
7、「在日一世韓国人の起業家精神」
『在日コリアンの経済活動』所収、不二出版、2012年
三、著作 学術論文5本
1、「出自と起業
-在日マイノリティ・韓人の起業者活動の概要と類型化及び内面的特性」
日本移民政策学会編『移民政策』2014年5月号所収、明石書店
2、「韓国華僑商業ー1882~1897年迄のソウルと仁川を中心として」
神奈川大学学院経済学研究科『研究論集』第23号所収、1994年
3「日本におけるマイノリティの起業者活動ー在日一世朝鮮人の事例分析」 経営史学会編『経営史学』第30巻第4号所収、東京大学出版会、1996年
4、「日本におけるマイノリティの「起業者精神」
ー 在日一世韓人と在日二三世韓人との比較」 経営史学会編『経営史学』第33巻第2号所収、東京大学出版会、1998年
5、「民族的マイノリティに属する企業者の精神
ー東京圏在勤在日二・三世コリア人企業者の意識調査より」
『研究論集』第19号所収、神奈川大学大学院経済学研究科、1993年
四、評論・学術研究動向等 2本
1、「被差別部落民と在日韓人ー社会経済史的視点」
『現代思想ー特集部落民とは誰か』1999年2月号所収、青土社
2、「経営史学年間回顧ー1995年の外国経営史ーアジアその他」
経営史学会『経営史学』第31巻第1号所収、東大出版会、1993年
五、雑誌対談企画・執筆等 3企画
1、対談 全鎮植(モランボン創業者)と和田春樹(東京大学教授)
「祖国との合弁は在日の糧
ー注目の商工人が語る共和国、日本、そして在日という存在」
『世界』第600号所収、1994年、岩波書店。
2、雑誌対談(司会・コーディネイト)
韓昌祐(マリハン創業者)と坂中英徳(元東京入管局長)
「消滅目前の在日コリアン社会へ
-日本国籍を取得し、政治参画の道を選べ」
『中央公論』2007年6月号所収、中央公論社。
3、解説
「伝統を支えたのは在日朝鮮人ー京が誇る友禅染と西陣織の裏面史」
『サイゾー』2016年8月号
六、小説 2本
1、「三島孝行犬物語」
amazon Kindle、2016年
2、「ウナギ様を食べないことで幸せになり、
食べて不幸になった今昔物語」
amazon Kindle,2016年
七、プレス出演等
1、TBS「筑紫哲也のニュース23」特集出演、2002年11月13日放映
2、集英社新書『在日二世の記録』658~671頁紹介、2016年11月
3、「緑健児の宿敵と呼ばれた男」『Fight&Life』2008年第8号所収
4、『Fight&Life』2011年2月号「強くなるための100カ条 達人編」
5、「選手を五輪に送り出せるのか。テコンドー分裂問題の今」
WEB Sportiva 木村元彦
他
Ⅱ、武道家活動
1、1984年
日本国際テコンドー協会専任教士(後、国際師範・国内第2号)。
東京都内第1号テコンドー常設道場 東京城南支部(JTA前身団体)創立
第4回ITF世界テコンドー選手権大会
(開催地 英連邦、スコットランド・グラスゴー)
組手ミドル級および型の部出場(日本協会第1号海外派遣選手)、
飛び回し蹴り試し割の部2位。
ヨーロッパのテコンドー道場武者修行遠征
2、1986年
第5回ITF世界テコンドー選手権大会(開催地ギリシャ・アテネ)
組手ライト級出場
ヨーロッパ&東南アジア&オーストラリアのテコンドー道場武者修行遠征
3、1988年
第6回ITF世界テコンドー選手権大会(開催地ハンガリー・ブタペスト)
組手ライト級ベスト8、型3段の部ベスト8、現役引退。
ヨーロッパのテコンドー道場武者修行遠征
4、2000年 日本テコンドー協会(JTA)に組織改編。
会長・理事長・宗師範就任。現在に至る。
5、2002~2019年
第13~30回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会
17年間持続的に、自主財源に基づき、会場・後楽園ホールで主宰
6、日本テコンドー=フルコンタクト・テコンドー創始
蹴美、蹴武等の概念創始
文武両道、信義、克己の精神等の七大精神創始
1)蹴武の型創始
世界の武道の中、最も蹴りの体系美を誇る独自の型
日本、韓国、中国の北東アジアの平和を望み、
型名には、三国の普遍的な偉人の名を冠している
前蹴りの型 7級黄帯 南洲(西郷隆盛)
回し蹴りの型 6級水帯
青淵(渋澤栄一)
横蹴りの型 5級緑帯 龍馬(坂本龍馬)
後ろ横蹴りの型 4級紫帯 武蔵(宮本武蔵)
後ろ回し蹴りの型 3級青帯 謙信(上杉謙信)
捻り蹴りの型 2級赤帯 清衡(藤原清衡)
踵落とし蹴りの型 1級茶帯 義家(源義家)
飛び踵落とし蹴りの型 初段 柳韓(柳一韓)
飛び捻り蹴りの型 二段 忠武(李舜臣)
飛び後ろ回し蹴りの型 三段 若光(高麗王若光)
飛び後ろ横蹴りの型 四段 乙支(乙支文徳)
飛び横蹴りの型 五段 関羽(関雲長)
飛び回し蹴りの型 六段 張良(張子房)
飛び前蹴りの型 七段 聖徳(聖徳太子)創始
2)体系美の約束組手創始
①初級基本約束組手 1番~5番 手技と防御
②初級基本約束組手 6番~10番 蹴り技と防御
③中級応用約束組手 1番~5番 手技(逆受け)・足技複合
④中級応用約束組手 6番~10番 異種蹴り技複合・防御
⑤上級蹴美約束組手 1番~10番 飛び蹴り複合・足技防御
メッセージ
画像一覧
ピグ
ブログランキング
公式ジャンルランキング
アラフィフ
834
位
全体ブログランキング
31,351
位
アメンバー
アメンバーになると、
アメンバー記事が読めるようになります
アメンバー申請